がに

がに
I
がに
(副助)
〔上代語〕
活用語の終止形に接続して, 下の動作の程度を様態的に述べるのに用いられる。 …せんばかりに。 …するかのように。 …するほどに。

「わが屋戸(ヤド)の夕影草の白露の消(ケ)ぬ~もとな思ほゆるかも/万葉 594」「秋田苅る借廬もいまだ壊(コホ)たねば雁が音寒し霜も置きぬ~/万葉 1556」

II
がに
(終助)
〔上代の終助詞「がね」から。 中古語〕
動詞の連体形に接続する。 意志・願望・命令などを表す前段を受けて, そうなることを望む意を表す。 …するように。

「おもしろき野をばな焼きそ古草に新草(ニイクサ)まじり生ひは生ふる~/万葉 3452」「さくら花散りかひくもれ老いらくの来むといふなる道まがふ~/古今(賀)」「泣く涙雨と降らなむ渡り川水まさりなば帰り来る~/古今(哀傷)」

〔上代では東歌に一例見えるだけ。 中古には主として和歌に用いられた〕
III
がに
カニの鰓(エラ)。

「かには食うても~食うな」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”